資金調達

融資が通らない!起業家たちの最大の悩みを解決するコツ

融資が通らない!起業家たちの最大の悩みを解決するコツ

起業する際は、事業を軌道に乗せていくためにも、融資を受けることができるかが重要になります。しかし、起業してからは実績などで信用があるものの、起業前は信用がないため、なかなか審査に通らない場合があります。融資を通すためには、どうすればいいのでしょうか?

今回は、起業する際にどうすれば融資を通すことができるのか、融資における失敗事例を見ていきながら、融資を通すためのコツについて解説していきます。

起業に際して重要な「融資」とは?

起業する人の中には、既に別の事業を行っていて運転資金が豊富にあるという人もいるかもしれません。しかし、ほとんどの人は脱サラして起業するため、資金が豊富ではない状況からスタートすることになるでしょう。

そのため、融資を受けることで、自己資金が少なくても運転資金が豊富になります。融資を受けることによるメリットについて見ていきましょう。

融資を受けることによるメリット

起業するにあたって、最初に資本金を設定します。会社法の改正によって資本金の下限が撤廃されたため、1円でも会社を起業できます。ただ、資本金が1円=資産が1円しかない企業ということになるため、信頼度が低いです。

資本金を少しでも増やすには、発起人を募って資本金を増やしますが、個人からの融資にはある程度の限界があります。

しかし、金融機関の融資であれば、ある程度大きな資金が得られるほか、発起人のように株式を発行しなくて済みます。そのため、事業の運営に影響が出にくいのも大きなメリットと言えるでしょう。

融資に失敗するケースとは?

融資が通らない!起業家たちの最大の悩みを解決するコツの画像1

融資を通りやすくするには、融資に失敗するケースにどのようなものがあるのかを知っておいて、事前に対策を練ることが重要です。

融資に失敗するケースにはどんなものがあるのか見ていきましょう。

相談相手を間違って失敗する

起業する際、相談相手を間違って、融資審査が通らない場合があります。例えば、身近な経営者に相談してアドバイスを受けたところ、基準の変化によって融資基準を満たしていなかったというケースです。

融資に必要な手続きや書類は都度変わるものです。書類の不備などによって融資が通らなくなるので常に最新情報を得るようにしましょう。また、専門家に頼るのも手です。

計画書の作成で失敗する

起業の段階で融資を受けるためには、金融機関などに対してどんな事業を行うのかという創業計画書や事業計画書を提出する必要があります。

計画書に空欄がある場合や資料が十分でない場合は、経営者の事業に対する意識の低さを露呈してしまうため、融資が通らない可能性が高くなると言えるでしょう。

面談で失敗する

融資をお願いする側の立場であるにも関わらず、非常識な服装で面談に臨んだ場合には、融資が通らない可能性が高くなります。

質問に対して感情的になったり、不正確な回答を繰り返したりすると、事業計画に対する信憑性が低下することになります。

面談の相手は財務や経理関係に関するプロフェッショナルです。ごまかしが通じる相手ではないので、身なりを整えて、しっかり準備してから臨みましょう。

融資を通すためのコツ

失敗例を踏まえた上で、どのような点に気を付ければ、融資が速やかに通すことができるのでしょうか?

融資を通すためのコツについて見ていきましょう。

自己資金を相当額確保する

自己資金の割合が多いということは、融資金額を抑えることができるだけでなく、起業に対する意気込みを証明するものになります。

どれだけ良い事業計画を作っても自己資金が全くないと、計画性のなさが際立ってしまうため、自己資金をしっかりと準備しておくようにしましょう。

返済可能性を証明する

融資を行う側からすると、返済可能性が低いと少しでも感じられた場合には融資を行いません。

取引先が既に確保されていて、提出した事業計画の内容を見ても不安要素が少ない状況であれば、融資が通りやすいと言えるでしょう。

資金用途を明確にする

事業計画がしっかりしていても、融資を何に使うのか明確になっていないと、審査が通らない場合があります。

「融資を何に使うのか」「なぜそれだけの金額が必要なのか」ということを明確に証明することが、融資を通りやすくするコツと言えるでしょう。

まとめ

起業するには、最初の資本金だけでなく、登記費用や事務所開設費用など、何かと資金が必要になります。

融資が通れば、運転資金に余裕が出るため、事業を軌道に乗せやすくなりますが、まだ実績のない事業に対しての融資になるため、審査が通りにくいのが現状です。

「自己資金の割合を増やす」「返済可能性を証明する」「資金用途を明確にする」という3つのコツをしっかりと考慮して融資審査に臨むことで、審査に通りやすくなるでしょう。

企業の教科書
記事の監修者 宮崎 慎也
税理士法人 きわみ事務所 代表税理士

東京都千代田区にある税理士法人きわみ事務所の代表税理士。
会社の立ち上げ・経営に強い「ビジネスドクター」として、業種問わず税理士事業を展開。ITベンチャーをV字回復させた実績があり、現場を踏まえた的確なアドバイスが強み。会社経営の問題を洞察したうえで、未来を拓くための手法を提案することをモットーにしている。

タイトルとURLをコピーしました