会社設立

会社設立のメリット・デメリット|設立のタイミングとポイント

会社設立のメリット・デメリット|設立のタイミングとポイント

現代にはさまざまな市場があり、ビジネスチャンスがあります。起業・会社設立をして新しい市場に参入をしようと考えている方も多いのではないでしょうか?そこで気になるのが、会社設立のメリットとデメリットは何か、会社を作るタイミングはいつなのか、ということだと思います。

本記事では、

  • 会社設立のメリットとデメリット
  • 会社設立のタイミングを見極めるポイント
  • 会社設立は日本と海外ではどのように違うのか

などを詳しくご説明します。これから起業し、会社を作ることを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

会社設立のメリット

そもそも会社を設立するメリットとは何なのでしょうか?ここでは主に6つのメリットをご紹介します。

メリット1.社会的な信用の獲得

事業を行っていく上でとても大切なのが、クライアントや取引先から信用を獲得できるかです。個人事業主でも信用を獲得して仕事をすることはできますが、法人登録している会社の方が社会的信用を得やすいでしょう。

信用の得やすさは、クライアントや取引先だけではなく、銀行からの信用も同じです。個人事業主が融資を受けるのはなかなか難しいですが、法人であれば借り入れがしやすく、資金調達が楽になります。

また、コーポレートサイトにおいても、法人の方が信用性は高くなります。同じサービスや商品を販売していても、個人事業主より法人の方が選ばれる確率は高いので、売り上げの増加にも繋がります。

銀行からの融資や資金調達で有利になる

銀行をはじめ、金融機関からの融資は個人事業主と法人では大きく変わってきます。個人事業主が銀行からの融資を受ける際には、別途連帯保証人を要求されることもあり、条件が厳しくなります。

銀行以外の金融機関においても、資金調達する上では法人の方が圧倒的に有利といえます。事業の拡大のためには資金は必要不可欠です。その意味では個人よりも法人の方が有利といえるでしょう。

個人よりも取引先の幅が広がる

最近ではフリーランスの立場も認められ、個人でも活動できるようになってきていますが、個人と法人で比べると法人の方が有利といえます。

企業によっては個人とは取引しないと決めているところもあり、事業に対する信用という面では法人の方が有利といえます。

メリット2.個人事業主よりも税金が安い

個人事業主は、収入が増えれば増えるほど税率が高くなる「超過累進税率」を適用しています。一方、法人は法人税の税率が決められているので、稼げば稼ぐほどたくさん税金を支払わなければならない個人事業主よりも、税金が安くなる場合があります。

また法人であれば、個人事業主より落とせる経費の種類が多くなるのもポイントです。個人事業主では経費で落とせないが法人であれば経費として落とせる例として給料、保険料、住宅費、日当などがあるのでチェックしておきましょう。

給与所得控除

法人の場合には、会社が代表に役員報酬という給与を支払う形を取ります。この役員報酬は必要経費にできます。こうすることで所得税の計算においても給与所得控除を受けられるようになり一定額を控除できます。

家族・親族への給与

家族や親族が役員となり、実際に業務を行ってもらったうえで給与を支払えば、その分は損金として計上することができます。支払った役員報酬に対して所得税が発生しますが、場合により所得税は低く抑えられますので結果的に節税するということが可能です。

減価償却の計上

個人事業主の場合には減価償却は必ず行わなければなりませんが、法人の場合には任意に償却することで節税をすることが可能です。

欠損金の繰越控除

ある年度で欠損金(赤字)が出た時に、その欠損金を翌年度以降の所得と相殺する(欠損金の繰越控除)ことができます。個人事業主の場合には、この繰越は3年間しか行えないのに対し、法人の場合には9年間繰り越すことが可能です。

そのため、法人の場合にはより長く繰越が可能となり、個人事業主よりもより大きな節税効果を得ることができます。

消費税の免除

法人で下記3つのうちいずれかを満たした場合には消費税が課税されます。

  • 資本金が1,000万円以上の場合
  • 2期前の課税売上高が1,000万円を超える場合
  • 前期の前半6か月の課税売上高および給与等支払額の両方が1,000万円を超えた場合

つまり、資本金が1,000万円未満で会社を設立した場合には事業が急成長しない限り、設立2期目までは消費税が課税されません。そのため、個人事業主で課税売上が1,000万円を超えた場合にはその年から2年経過前に資本金1,000万円未満の会社を設立(法人成り)することで会社設立後も2年間は消費税の免税を受けることができます。

メリット3.正社員志望の優秀な人材を確保できる

就職売り手市場の今、より安定した職場を求める人が多いこともあり、個人事業主では雇用が難しいのが現実です。法人であれば、正社員採用という安心感を与えることができるので、人材の確保も個人事業主よりは楽になるでしょう。

メリット4.会社の資産は相続税対象でなくなる

個人事業主が死亡した場合、事業用財産は全て相続税の対象になります。しかし法人であれば、会社の保有財産は相続税の課税対象にはなりません。

また、事業の継続が円滑になるのもポイントです。個人事業主が死亡した場合、個人所有の銀行口座は凍結されてしまいますが、法人であれば会社所有の口座なので凍結されません。支払いができないなどの事態を避けられるので、スムーズな事業の継続が可能になります。

メリット5.会社が倒産しても社長には返済義務がない

個人事業主の場合、事業で借金ができたり税金を滞納したりすると、個人の資産をあててでも返済する必要があります。しかし法人になれば、責任は出資した範囲に限られるので、個人の資産をあてる必要はありません。

つまり、会社が倒産しても、社長には返済義務は生じないのです。そういった面では個人事業主よりもリスクが少ないと言えるでしょう。ただし、社長本人が保証人になって借り入れなどを行っている場合には当然、返済義務が生じます。

メリット6.決算日の設定ができる

個人事業主の場合、事業年度は1月~12月と決まっていますが、法人の場合には決算日を自由に決めることができます。

事業の繁忙期と決算業務の重なりを避けることで事業へ専念することができます。

会社設立のメリット・デメリット|設立のタイミングとポイントの画像1

会社設立のデメリット

会社設立には上記のように6つのメリットがありましたが、デメリットを把握しておくことも大切です。主なデメリットを6つご紹介するので、本当に会社を設立するのかの判断材料にしてください。

デメリット1.社会保険の加入が必須

会社設立や法人化をすると、どんなに規模の小さい会社でも社会保険(健康保険と厚生年金保険)に加入することが義務づけられています。個人事業主のときに加入していた国民健康保険や国民年金にくらべると高額で、給与額に比例して高くなります。例として所得が月40万円の場合、毎月約4万円の差が出ます。

保険料は、会社と本人で折半なので、従業員が増えれば増えるほど、給与額が大きくなればなるほど、負担は大きくなります。

デメリット2.時間とコストが膨大にかかる

会社設立をすると、登記や税の申告・決算、事業の許認可の手続きなど、専門知識や資格がないとできない作業が出てきます。そういった作業を行うのに、専門家に依頼することが必要になり、コストがかかります。

主に以下の3つの士業に依頼することが多いので、覚えておきましょう。

  • 税理士:税務相談・決算。報酬相場は月2万円~です。
  • 司法書士:登記業務。報酬相場は約10〜15万円です。
  • 行政書士:行政の書類作成や認可の申請。報酬相場は約10万円です。

個人事業主であれば必要なときに依頼すればよいですが、法人であれば継続して依頼することがほとんどです。

また、毎年の税務申告の際に法人住民税の均等割を支払う必要がでてきます。これは会社が赤字であっても支払う必要のあるもので、おおよそですが毎年7万円の税金が発生します。

デメリット3.経理などの事務負担が増える

個人事業主であれば、必要な事務負担は年1回の確定申告程度ですが、法人になれば以下のような手続きが増えます。

  • 法人税の申告
  • 会計処理
  • 各種保険の手続き
  • 株主総会・取締役会の開催
  • 各種登記の手続き

法人税の申告は個人事業主の所得税の申告よりも複雑な形になり、会計処理も会社法に従って行わなければなりません。税理士に頼んだとしても、時間もコストもかかります。

デメリット4.事業撤退時に費用が掛かる

会社を廃業させるとき、費用が掛かってしまうことは知っていましたか?税金の滞納や借金がなくても、

  • 取引先との違約料
  • 店舗・工場の原状回復費用
  • 在庫の原価割れ販売
  • 設備の処分費用

など、思わぬ所で費用が掛かります。

また、そういった費用が全くない場合でも以下の2つの費用はかかるので、覚えておきましょう。

  • 解散登記の費用:30,000円
  • 清算結了の登記費用:2,000円

デメリット5.会社のお金は自由に使えない

個人事業主の場合には、事業による収益は自由に使うことができます。しかし、会社の事業による収益は会社の代表であっても自由に使うことはできません。そのため、役員報酬はしっかりと定めなければなりません。

デメリット6.交際費のすべてを経費にはできない

個人事業主であれば交際費の全額を経費とすることができます。ただし、経費として認められるものは事業と関連があるものに限られます。

しかし、中小企業(資本金または出資金が1億円以下の法人)では交際費のうち年800万円(定額控除限度額)または接待飲食費の50%のどちらか多い方の金額までしか損金に計上できず、大企業では接待飲食費の50%しか損金に計上できません。

会社設立のタイミングを見極めるポイント

会社を設立するには、いつが最適でしょうか?ここでは、失敗しないためにチェックしておくべき5つのポイントを紹介します。

ポイント1.事業資金の確保

会社設立にあたり、資本金が必要ということはご存知でしょうか?実は改正前の会社法では有限会社なら300万円、株式会社なら1000万円が必要でしたが、現在では資本金は1円からでも株式会社が設立可能です。しかし、あまりに資本金が少ないと、将来性を疑われて銀行などから融資を受けづらくなってしまうので、ある程度の自己資金は準備しておいたほうがよいでしょう。

※2006年5月1日の会社法施行に伴い有限会社法が廃止となったため、現在では有限会社の設立はできません。

また、資本金以外に事務手続きだけでも約25万円かかります。 定款認証印紙代4万円、定款認証手数料5.2万円、登録免許税として最低15万円が必要です

「会社設立実費 + 運転資金 + 各種税金 + 当面の生活費」を起業にかかる金額した場合、この3分の1は用意しておくのが望ましいです。退職金が入ったタイミングなど、事業資金がしっかり確保されたタイミングが起業するのにはベストです。

ポイント2.売り上げと利益額

もともと個人事業主の場合、売り上げと利益額は会社設立のタイミングに大きく関わってきます。それぞれ以下のようなポイントがあるので、チェックしましょう。

売り上げによるタイミング:2年前の消費税の課税売上高が1,000万円を超える場合や、前年の前半6カ月の課税売上高が1,000万円を超える場合は、消費税の課税事業者になります。しかし、個人事業主の課税が適応されるタイミングで会社を設立すれば、会社としては2年前の売り上げがないので、納税の義務はありません。課税が適応されるタイミングで会社を設立するのがよいでしょう。

利益額によるタイミング:個人事業主は所得が高くなれば税率も上がる「超過累進税率」が適用されていますが、会社の場合、

  • 利益額が800万円までは19%(15%)
  • 800万円以上は23.2%

※( )は平成31年3月31日までの間に開始する事業年度について適用

と定められています。個人事業主の税率が会社の税率を上回ったタイミングを見計らって、会社を設立しましょう。

業種によっては、売り上げを締める時期が決まっていることもあります。事務手続きなどで売り上げを上げるチャンスを失わないためにも、ピークが来る前に会社を設立しておくのがおすすめです。

ポイント3.会社の展望をイメージ

事業を拡大するのであれば、所得税や法人税などの税制面や、経費の幅が増えるなどのメリットから、会社の設立はとても有効な手段です。

そこで、今後どのように会社を成長させたいのかをイメージしておきましょう。これは、事業計画をすることで、今後どのような事業の展開方法をしていくかを精査することはもちろん、投資家や銀行から融資を受けやすくするためでもあります。

ポイント4.個人事業主ではだめな理由が明確にある

手軽に事業を始められる個人事業主ですが、登記などを必要としないため、信頼性に欠けるというデメリットがあります。特に売り上げが1,000万円を超えるような取引をする、またはこれからする予定があるのであれば、会社を設立した方がよいでしょう。

また、個人事業主では原則的に許認可を引き継ぐことができませんので、将来的に許認可の引き継ぎを見越して会社設立をするということもあります。

ポイント5.経営の知識だけでなく行動力も備わっている

会社を設立するには、

  • 従業員の採用
  • 各機関への税務・労務関連届出
  • 広告宣伝

など、経営の知識だけでは対応できないこともあります。実際に自分がそれだけの行動力を持っているのか、よく考えてから会社を設立しましょう。

会社設立のメリット・デメリット|設立のタイミングとポイントの画像2

海外で会社設立するという選択肢も

ここまでは、日本で会社を作る場合について説明してきましたが、グローバルビジネスを視野に入れて起業するのであれば、海外で会社を設立する方法もあります。ここでは、日本と海外の会社設立の大きな違いをご説明します。

海外で会社を設立する場合

海外で会社を作るメリットは「法人税が安い」ということ。日本の法人実行税率は約40%ですが、海外の法人税は安いところが多く、10〜15%程度です。なかには法人税がかからないという国もあるので、大きな節税ができます。

海外での会社設立には、以下の3つの方式があります。それぞれ目指すビジネスモデルが違うので、自分にはどの方式が最適か判断する材料にしてください。

  • 海外支店方式:本社と同一の事業を拡大したい場合におすすめです。ただし、法人税の安さという恩恵は受けられません。
  • 現地法人方式:日本企業の海外進出には最も多い方式で、新規事業も開拓したい場合におすすめです。
  • 現地パートナー方式:現地の販路開拓やサプライチェーンの確保を自力で行うことが難しい中小企業などにおすすめです。

たとえば、シンガポールで会社を作る条件として「親会社が設立して3年以上経っている」など、国によって定められている基準が違います。その国の会社法に従って、設立しましょう。

会社設立のメリット・デメリットまとめ

会社の設立には信用を得やすいことや税制面など、さまざまなメリットがあります。一方、会社を作ったことで発生する費用や手間も増えてしまい、設立するタイミングを誤ると大きな損をしてしまったり、会社が立ちゆかなくなったりしてしまいます。資本が潤沢な状態で、しっかりとコスト面などを把握した上で、起業を成功させましょう。

また、海外での会社設立も1つの手段です。大きな節税になることもあるので、選択肢の1つとして考えておくのもよいでしょう。

企業の教科書
高桑 哲生
記事の監修者 高桑 哲生
税理士法人 きわみ事務所 所属税理士

東京都千代田区にある税理士法人きわみ事務所の所属税理士。
「偉ぶらない税理士」をモットーに、お客さんに喜んでもらえるサービスを提供。
税務処理だけでは終わらない、プラスアルファの価値を提供できる税理士を目指す。

タイトルとURLをコピーしました