メンタルヘルスの重要性が叫ばれるようになりました。企業勤めの人は社内でストレスチェックが行われるほか、面談によるメンタルヘルス相談などを利用する人も増えています。起業家(個人事業主)はどうでしょうか。自分の仕事の成長のために、メンタルヘルスを犠牲にする人も少なくありません。ここでは起業家におすすめしたいメンタル支援プログラムについてご紹介します。
起業家のメンタルヘルスとは
メンタルヘルスとは、その名の通り「心の健康」を表す言葉です。メンタルヘルスというと、ウツや不安障害などというような精神的な病気を意味するかのように思われますが、必ずしもそうとは言えません。「くよくよする気持ち」や「競争心を満たすために手段を択ばない考え方」などもメンタルヘルスの不調に該当することもあります。
このところでは、簡単に誰もが起業できるようになりました。資金がなくとも、クラウドファンディングや投資を受けて起業するというケースが増えているからです。斬新なアイディアを引っ提げて起業しますが、事業自体は不確実・不安定な状態である場合が多く、「こんなはずではなかった」ということも。また資金不足や裏切りなど想定外の困難が待ち受け、先が見えなくなったという人も少なくありません。
また、9時~18時というような8時間労働には当てはまらず、自分の自由に仕事の時間を充てる風潮もありますし、自分自身が商品という人も多いため広告塔としても飛び回ることもしばしばあります。これによって体調を崩す人も少なくありません。
事業のステップアップができない、起業家としても同様であるというようにサラリーマンとは違った苦悩が多く、メンタルヘルスの問題を抱える割合が増えていることが分かっています。
起業家のメンタルをケアするサービス「escort」
このような風潮が高まる中、だれからもサポートを受けることができない起業家のメンタルをケアし、起業家同士で情報をシェアできるサービスをご紹介します。
escortとは
起業家・起業チームの業態ではなく「人」に着目し事業成長を支えるサービスです。2018年11月にサービスが開始されました。起業したばかりの新規事業や、ステップアップの時期はどうしても不安定な時期となります。そんな時でも起業家のメンタル面を支える起業家支援サポートプログラムです。
このescortのサービスは、オンラインカウンセリングを行う「株式会社cotree(コトリー)」が運営しており、会社設立前の準備段階にある企業に向けた投資を行う「NOW株式会社」と連携したサービスを提供します。
escortのサービス内容
起業家・起業チームのメンタル面と事業的成長を社会が支える仕組みを整えています。メンタル面を支える「コーチング」や事業的に不安定な時期の「セーフティネット」として確立させ、起業家のライフサイクルに合わせた支援を行います。
利用の権利を得た人は、コーチングやチャットを通じて「今の自分」を把握し、自分の個性を理解したうえで、次の一手を指すための思考やマインドが持てるよう促してもらえます。また、臨床心理士や産業医などの専門家によるメンタルケアなどのサービスも受けることが可能です。Cotree代表の櫻本真理さんの言葉によると「困ったら頼って」というメッセージを形にしたものであるといえます。
もちろん、利用者同士でのつながりも大事。招待制のSNSのオンラインコミュニティで、起業家やメンターなどと相談できるつながりを持つこともできます。
利用は原則無料
このサービスは、企業や団体個人などからの支援によって成り立っています。そのため基本的にサービスの利用は無料とされていますが、一部有料サービスも存在します。通常3万円ほどかかるコーチングを受けられるだけでも、これからの事業の方向性が見いだせるはずです。
どういった人がこのサービスを利用するのか
対象となるのは、社会課題解決に取り組む法人の代表者としています。営利・非営利は問いません。
escortの利用には審査があり、申し込みをすることで、利用に適した企業か審査がなされます。オープンしてしばらくの間は、サポーターの支援企業を優先した登録を行っていますが、一般企業に対しても順次審査がなされていくとのことなので、承認まで時間がかかると思われます。
まとめ

起業家は常に新しい何かを生み出す必要があり、ときにはまた孤軍奮闘しなければいけないこともあるでしょう。逆に、仲間とチームを組んで一つのことに突き進むという目標もありますが、対人関係で悩むことだってあるかもしれません。こんな時にescortのようなサービスが受けることができれば、問題解決の道が開けるかもしれません。